SSブログ

話題・日記のカテゴリ記事一覧

とある薬剤師が健康・美容・賢脳を中心とした雑学記事を載せていくブログです。よろしくお願いいたします。

カテゴリ:話題・日記

話題・日記のカテゴリ記事一覧。とある薬剤師が健康・美容・賢脳を中心とした雑学記事を載せていくブログです。よろしくお願いいたします。
&..

2016-07-25 話題・日記
 2025年には、700万人の人が罹患し、65歳以上の5人に1人となる疾患、それは『認知症』ですが、認知症はいくつかの症状が集まってできた症候群になり..

記事を読む

2016-07-19 話題・日記
ノミュニケーション(飲ミュニケーション)とは、飲み会とコミュニケーションからできた造語で、会社の上司が部下と飲み屋で一杯やりながら、いろいろと話をしてコミュニケ..

記事を読む

2016-07-14 話題・日記
すり傷、小さな切り傷、ひっかき傷、軽い火傷など、こういった時に登場するのが絆創膏です。絆創膏というと、普通は水道水で傷口を洗い流して清潔にし、軽く水を拭き取り、..

記事を読む

2016-07-09 話題・日記
体を美しく見せたいというときに使われるのが化粧品ですが、化粧品では、肌にうるおいを与えたり、肌をひきしめたりすることはできます。またメーキャップ化粧品では、目を..

記事を読む

2016-07-04 話題・日記
厚顔無恥の極悪人、舛添さんは徹底的に追求されるべき 舛添さんしかり、甘利さんしかり、お金に汚い政治家は多いのですが、彼らは一時的にはワイドショーのネタにされてい..

記事を読む

2016-06-29 話題・日記
地震・雷・火事・おやじこわいものの代表選手ですが、中でも雷は、地震の次にきているぐらい怖いものです。雷は、積乱雲の中で、激しい上昇気流が起きて、氷や水滴どうしが..

記事を読む

2016-06-28 話題・日記
健康診断などで、コレステロールが高いと言われても、特に今、どうこうといった症状もなく、ついついそのままにしてしまうというのがコレステロールではないでしょうか。ま..

記事を読む

2016-06-27 話題・日記
勉強をしたり、仕事をしたりするときは、集中しなければいけないときもあります。ところが、家で机に座って一生懸命暗記するよりも、喫茶店で本を眺めていたほうが暗記でき..

記事を読む

2016-06-26 話題・日記
日本で毒蛇と言えば、沖縄に棲息するハブを連想する人もいるかもしれませんが、日本各地に棲息していることで有名な毒ヘビは、ニホンマムシです。   日本..

記事を読む

&..

2016-06-15 話題・日記
  暖房で注意しないといけないこと   現在は、いろいろな暖房器具が開発され、エアコンの性能も昔に比べはるかに高性能になっています。 ..

記事を読む

治る認知症、進行を止める認知症

 


2025年には、700万人の人が罹患し、65歳以上の5人に1人となる疾患、それは『認知症』ですが、認知症はいくつかの症状が集まってできた症候群になります。


そして、一言で認知症といっても、その原因もさまざまです。


早期診断・早期治療が大切な認知症


認知症は、進行を止めることはできても、治らないと思われていますが、認知症の中には治るものもあります。
しっかりと早期診断、早期治療することが大切です。


原因はさまざま、治るものもある認知症


認知症の原因としては、神経細胞の数が減少していくもの、脳卒中後に発生するもの、頭部外傷により硬膜下血腫ができ、脳脊髄液が多量にたまり水頭症になって起こるもの、ホルモン異常から起こるもの、重症の肝臓病や腎臓病によって起こるもの、感染症によるもの、ビタミン欠乏からくるもの、薬の副作用によって起こるものなどさまざまな原因があります。


脳卒中後に起こったものや、神経細胞の減少がある場合は、現段階では進行を止めていくという形になりますが、ホルモン異常や重い肝臓病や腎臓病からきているもの、硬膜下血腫や水頭症が原因となっている場合は、認知症の症状が軽くなる可能性が高くなります。


治らない認知症でも、治療法がある


脳卒中後に起こったものや、神経細胞の減少がある場合でも、症状を軽くすることができます。


中核症状


中核症状は、認知症の記憶障害や認知障害を中心とした症状で、物忘れをしたり、道に迷ったり、何度言っても忘れる、昔に戻っている、食事したのも忘れてしまうというような症状があり、これらの症状に対しては、進行を抑制するお薬があります。


随伴症状


随伴症状とは、中核症状とは別に、さまざまな精神症状からくるもので、昼間居眠りをしたり、ボーっとしていたかと思うと、夜になると眠れずに落ち着かなくなる不眠・睡眠障害、夜になると発作的に精神錯乱状態で興奮してつじつまが合わないことを言い出したり、外に飛び出していってしまう夜間せん妄、自分でしまった財布の場所を忘れて家族に盗まれたと思い込む、気分が落ち込んで悲しんだり、意欲がなくなるうつ状態といったものがあります。
これらの随伴症状は、お薬によって症状を軽くすることができます。


随伴症状による問題行動は、人間関係の中で苦しんだり、悩んだり、起こったりと感情的なもつれが背景となって起こる場合があります。


不眠に対しては睡眠導入剤、せん妄やもの盗られ妄想に対しては抗精神病薬、うつ状態に対しては抗うつ薬などが処方されます。

 カテゴリ

 タグ

アフターファイブは大切! ノミュニケーションの大罪 | 賢脳

ノミュニケーション(飲ミュニケーション)とは、飲み会とコミュニケーションからできた造語で、会社の上司が部下と飲み屋で一杯やりながら、いろいろと話をしてコミュニケーションを図るというものです。


まあ、会社では上司は部下がミスをしたり、好ましくない行動をした場合は叱責する義務があります。
しかし、人間誰でもそうでしょうが、怒られて嬉しい人はいないはずです。


そこで上司は部下の様子をみて、飲み屋に誘い、「まあ、一杯飲めや」といって会社の上司と部下という立場から解放された状況で、部下の悩みを相談したり、会社の愚痴を言ったりするというわけです。


ところが、最近の上司は、「せっかく部下を誘っても、私用がありますのでと断ってくるんだ」という愚痴を言う人が多いとか。
今や、ノミュニケーションなんて言葉は死語になったとも言われています


原因は上司にもある


自分勝手な若者、不景気で会社で出世しても責任が重くなるだけで、それなら、最低限働いて、あとは自分の楽しみのため、自分のために時間を使おうという若者が増えているのも事実でしょう。最近では、「働いたら負け!」なんていう言葉が入ったTシャツがウケていたりしていますが、こういう社会にしてしまった無能な政治家の責任も非常に大きいでしょう。


でも、上司の側にも責任の一端はあります。


●きちんと、部下の愚痴や悩みを真剣に聞いていますか? 自分の武勇伝ばかり話してはいませんか?


●上司から誘っておいて割り勘なんてことしてませんか? 部下は会社の勤務時間以外に、時間を取られたうえ金まで取られるような飲み会に誰が参加しようと思いますか?


●飲み屋を自分の好みで選び、スナックとかに連れて行ったりしてませんか?


こんなことをすれば、部下はついてこなくなります。


私も一度、上司に強く誘われて、お前も少しは遊べといってスナックに連れて行かれたことがあります。
確かに、きれいなお姉さんとかいましたが、はっきりいって、余計なお世話です。


そして会計のときに割り勘で1万円!
はっきりふざけるな!と思いました。


この1万円があれば、買いたかった専門書が買えたのに! なんてことしてくれたんだよ!
それをたった2~3時間で使わせやがって!


はっきりいって、自分が酒が好きだから、スナックが好きだからといって、部下がそうとは限りません!


まあ、社会勉強にはなりましたがw


上司のほうは、部下をスナックに連れて行ってストレス発散させてやったと思ってるでしょうけどwww


アフター・ファイブこそ大切


昔、高田純次さんがテレビCMで5時から男というものをやっていました。


お酒が一滴も飲めない女性が、酒好きが集まる同僚が多い職場となり、「また飲み会こないの? つきあい悪いね」と言われ悩んでいたとき、大学時代の恩師から「他人がお酒を楽しんでいる時間を、あなたはスキルアップに当てるなどして、有効に活用してみるといい」と言われたといいます。


そして、その女性は夜の経理学校に通い、2年かけて簿記と会計を完全マスターし、会社でも一目置かれる存在になり、配属希望もかない、給料もアップしたといいます。


別に、お酒を飲むことを否定しているわけではありません。お酒を飲んでストレスを発散することによって、モチベーションが上がり仕事効率もアップするというのであれば、それはそれで良いことでしょう。でも全ての人がそうとは限りません。お酒に付き合わされることによって、ストレスに感じる人もいるでしょうし、みんなでガヤガヤ騒ぐより、喫茶店で落ち着いて一人で珈琲飲んでるほうが好きという人もいるのです。


アフター・ファイブをどう使おうが人の勝手であって、もし、あなたがお酒が嫌いなのに飲み会につきあわされているというのであれば、この簿記と会計をマスターした女性のことを思い出してもいいのかもしれません。


ノミュニケーションなんていうものは、死語になって当たり前!
自分のストレス発散のために、上司が部下を巻き込んでいるだけであって、そんなことに部下の大切な時間やお金を浪費させるんじゃない!
と思うのであります。


こういうと、上司は、部下の悩みを聞いてあげるためなんだなんて言いますが、それは違うでしょう。
本当に必要で、尊敬されている上司ならば、部下のほうから「あの、悩んでいることがあって、ちょっと相談したいことがあるんですけど、会社ではなんですので、ちょっと一杯つきあってくれませんか?」と誘ってくるものです。


部下だって馬鹿じゃありません。普段からの会社での上司の言動、他の人に対する言動なども常にチェックし、信用に足りる人か、相談するに足りる人かを見ているのです。



 カテゴリ

 タグ

傷の治りを早める、ふくれる絆創膏

すり傷、小さな切り傷、ひっかき傷、軽い火傷など、こういった時に登場するのが絆創膏です。
絆創膏というと、普通は水道水で傷口を洗い流して清潔にし、軽く水を拭き取り、絆創膏を貼って、皮膚を乾かした状態で、かさぶたをつくらせて治療していくというやり方で治療されます。

絆創膏には、傷口をふさいで乾燥させ、早くかさぶたを生成させ治していくと同時に、傷口が周りからの刺激や衝撃を強く受けないように保護する意味合いもあります。

いろいろある救急絆創膏

絆創膏といって連想するものが、家庭や学校・職場などの救急箱に入っている、いわゆるバンドエイドに代表される救急絆創膏です。
傷口に当たる部分がガーゼだけのものは医療機器の救急絆創膏になりますし、ガーゼに消毒液などの薬剤がしみこませてあれば、医薬品等になります。
傷口の新しい治し方
傷口を乾燥させてかさぶたを作るという治療法とは別に、傷口のうるおいを保つことで傷口を早く治す方法があります。
簡単なやり方だと、ラップを切り、白色ワセリンを塗り、その白色ワセリンがついた面を傷口に当たるようにして、ラップで包みテープで固定します。
傷ついた皮膚からは、滲出液がでてきています。実はこの滲出液には傷を治す力が備わっているのです。
白色ワセリンを塗ったラップを巻くことで、傷口のうるおいを保つことができます。

すると、滲出液の自然治癒力が働きやすい環境になり、傷が治っていくというものです。

傷口の治りを早める滲出液を利用した、ふくれる絆創膏
救急絆創膏の他に、滲出液を利用して早く治す絆創膏が開発されています。
切り傷やすり傷はもちろん、靴ずれなどのケアにも適しています。

滲出液を利用する絆創膏は、外側は防水カバーフィルムとなっていて、皮膚側にはハイドロコロイドパッドが使われています。
防水カバーフィルムは、高い防水効果と優れた通気性を兼ね備えていて、薄くて肌にやさしくなじみます。

皮膚側のハイドロコロイドパッドは、傷口から出てきた滲出液を吸収・維持する働きがあり、このことで傷口の湿潤環境ができ、傷の治りが早くなっていきます。

ふくれる絆創膏というのは、ハイドロコロイドパッドが、傷口からの滲出液を吸収・維持することで白くふくらむのです。

傷口からの滲出液を利用して、湿潤環境下で傷口を早く治していくには、白色ワセリンを塗ってラップを巻くという方法がありますが、防水性や通気性にすぐれた防水カバーフィルムと、滲出液の吸収・維持にすぐれた素材であるハイドロコリドパッドを使った絆創膏を使うと、より効果的に治療することができます。







 カテゴリ

 タグ

美容外科はしっかりと情報を集めて選びたい | 美容ポータル

体を美しく見せたいというときに使われるのが化粧品ですが、化粧品では、肌にうるおいを与えたり、肌をひきしめたりすることはできます。またメーキャップ化粧品では、目をある程度大きく見せたり、小じわや小さなシミを隠すといったことはできます。

しかし、エラがはってる、目が一重、鼻が低いといったコンプレックスを抱えている人も少なくありません。
こうしたものは化粧品でどうにかできるものではなく、そこで美容整形というものが行われています。

美容外科でメスを入れるものから、メスを使わないプチ整形などもありますが、多くの場合が、美容目的ですの自由診療となっています。

美容整形の光と影

多くの美容整形を行っている美容外科は、クライアントの悩みを少しでも解消したいという思いでやっていると信じたいところですが、中にひあ、モラルにかけた金儲け主義の医者も一部にはいます。

美容整形分野は、基本的には目的からして保険が利かない自由診療ということになります。
今では、インターネットも普及して、情報もだんだんオープンになってきていて、美容整形する人も、いろいろな美容外科のホームページをチェックし、見比べながらチョイスすることができるようになっています。

しかし、それでも、劣悪な手術をする美容外科でトラブルになったり、意思の疎通から自分の思うような整形ができずトラブルになったりというケースが後を絶ちません。

ひどいケースだと、事故を起こしたり、トラブルを多数抱えている医者が、クリニックの名前を変えて再び開業しているなんていうケースもあります。

日本美容外科学会ってどっち?

Google でも yahoo でもいいので、とにかく検索エンジンで、『美容 学会』または『日本美容外科学会』と入力してみてください。
たぶん、検索結果の1番目と2番目は、「日本美容外科学会 JSAPS」と「日本美容外科学会(JSAS)」になっているのではないでしょうか。

JSAPS? JSAS? どちらかがスペル間違ってる?

いえいえ、これはスゴイことなのですが、『日本美容外科学会』が2つ同じ名前で存在しているのです。
つまり、JSAPSとJSAS、どちらも日本美容外科学会です。 つまり両方正解。

JSAPSは、1977年に設立しています。大学の形成外科出身者が中心となっています。
JSASは、1966年に設立しています。形成外科が確立する前から、美容外科を開業していた医者たちが集まった団体になっています。

この2つが対立しちゃっているために、美容外科では日本医学会に加盟できていません。
2団体は、さすがに対立したままじゃまずいのではと考え、一時期歩み寄ろうとしていましたが、2012年に専門医制度を巡り再び対立し、歩み寄ろうとする話は破談になってしまっています。

美容外科は、本来、新しい技術を取り込み、進化が著しい分野であるにもかかわらず、適切な情報提供や啓蒙活動がうまくできていない状況が続いているのです。

しかも美容外科領域は基本的に自由診療ですので、国が積極的に規制をかけているということもないので、医師の腕と裁量が大きく左右される分野でもあります。

業界がこんな状態というのは、どうにかしてほしいところですが、美容整形・美容外科を選ぶ際には、しっかりと情報収集し、きちんと説明を聞き、納得してから行うことが大切になってきます。


 カテゴリ

 タグ

厚顔無恥の極悪人、舛添さんは徹底的に追求されるべき

厚顔無恥の極悪人、舛添さんは徹底的に追求されるべき 舛添さんしかり、甘利さんしかり、お金に汚い政治家は多いのですが、彼らは一時的にはワイドショーのネタにされていましたが、結局はなんら責任を問われていません。甘利さんにしても、資金問題が発覚してから、しばらくおとなしくしていたかと思ったら、国会が閉幕してから復帰というふざけたことをしている。

もうたくさん、金と選挙のことしか頭にない無能な政治家(せいじや)さん


つまり国会中、仕事をせずに休んでいて、もらえるお給料はしっかりいただき、仕事が終わったころ職場復帰というわけです。国民を馬鹿にするにもほどがあるし、それを容認している政党も情けない。そういう腐りきった体質なのだろうか。


舛添さんに至っては、自分がしたことなのに記者の質問に、「現在、第三者に精査してもらっています。」と馬鹿の一つ覚えみたいに言葉を繰り返すだけ。全然反省していないどころか、なぜ悪いんだよ! 法律に違反するようなことをやったのかよ! と開き直ったような態度。


結局、極悪非道の舛添野郎は、湯河原の別荘は売却せず、多額のお金を投じて購入した美術品については追求されず、ボーナスはちゃっかりもらい、2200万円もの退職金もいただいている。返したのは、正月に会議の名目で言った家族旅行の費用の一部だけで、それも寄付という形になるので、寄付控除で税金がある程度免除されるというから、うまくできている。


政治家ならば何をやっても許されるのか、仕事もろくにせず、お金に汚い政治家をみてると、この税金ドロボー野郎めと思ってしまう。極悪舛添野郎のやったことと同じことを普通のサラリーマンがやったら、会社を懲戒免職になるのはもちろんのこと、業務上横領罪で告訴されてしまうだろう。まったくもって仕事をしないで、ウソついてお金もらって、政治家とはいい職業である。


円楽さんの謝罪会見と比較される極悪人の舛添野郎の謝罪会見


よく、「第三者が精査しているところです」の一点張りで逃げまくった舛添さんの謝罪会見と比較されたのが、不倫で謝罪会見を開いた円楽さん。


円楽さんは、潔く自分が悪かったことを認め、その上で、嫁さんには申し訳ないと謝り、愛人に対してはかばい、記者が聞きたい質問に対して、聞かれる前に答えてしまうなど、なかなかのテクニックで、さすが落語家、謝罪会見が一種の高座みたいになっていました。


しかし、円楽さんの謝罪会見と舛添さんの謝罪会見を同じ土俵で比べるのは、良くないことです。


舛添さんは、税金を無駄使いしてウソをついたわけです。円楽さんは別に妻と愛人以外の人にご迷惑をかけたわけではないのです。


円楽さんの場合、そもそも謝罪する必要もないし、奥さんが許す!といっているなら、何ら問題がないことです。 円楽さんは、リスク管理がしっかりしてて、謝罪が上手だったから許されたという見方もありますが、そもそも舛添さんとは違い、北野武さんも言っていましたが、そもそも、奥さんに謝ればいいだけの話であって、国民に謝罪する問題じゃないだろということです。

 カテゴリ

 タグ

小さなゴロゴロでも、すぐそこに落ちる可能性がある雷

地震・雷・火事・おやじ
こわいものの代表選手ですが、中でも雷は、地震の次にきているぐらい怖いものです。

雷は、積乱雲の中で、激しい上昇気流が起きて、氷や水滴どうしがその中で激しくぶつかりあって、大きい氷の粒がマイナスに、小さい氷の粒がプラスに帯電します。マイナスに帯電した氷の大きい粒は多いため積乱雲の中の下の方へ移動してきてます。この時、地表はプラスに帯電しています。

そして限界がくると、一瞬にして放電をして巨大な高熱と音を発生させ落雷します。

ラジオで雷を予測できる?

雷は、一種の電気放電になり、放電点から様々な波長の電波を放射していますが、400kHz前後にそれが多いと言われています。
AMラジオを聞いていると、「ガリガリ」と雑音が入ったりすることで、危険を察知することができると言われていますが、最近のラジオは性能が良くなってきていて、雷の雑音があまり入らないように設計されています。

雷を察知しよう! ゴロゴロ鳴っていたらヤバイ!

雷は積乱雲が発達してきて起こるので、積乱雲がもくもくと成長してきているようであれば、数分後には落雷の危険ありと判断すべきである。雷がゴロゴロ聞こえた場合、音が小さく、かすかだからまだ遠くで大丈夫なんて思ったら大間違い。今すぐそこに落雷する危険があります。落雷は雨の降る前に置き、雷雲が消えるまで続くので要注意です。
稲妻は光なのになぜ真っ直ぐに進まない?

よく落雷シーンをみると、光がジグザグに走っているのを見たりします。
テレビの天気予報などを見ていても、落雷したときの稲妻の軌跡が放送されたりしています。
それをみると、けして直線にはなっていません。
ちょっと待てよ! 光って真っ直ぐ進むんじゃなかったのかよ!とツッコミを入れたくなる人もいるでしょう。

実は、光は真っ直ぐに進みますが、電流は真っ直ぐに進むとは限らないのです。
雷は、静電気の電圧が多くなり放電するものですが、一気に地表まで届くわけではありません。途中出消えたしまいますが、またそこで空気が電離してそこから放電して、その繰り返しになります。

空気はもともと電気を通しませんが、帯電してイオン化している部分で火花をちらしながら放電していきます。電気が走る場合、うまく帯電が進んでいたり、湿気が多いところ、つまり抵抗が少ない部分を最短距離として通ろうとする性格がありますので、空気の絶縁状態の弱いところを塗って、ジグザグに進んでいくので、稲妻はジグザグに走ることになります。

 カテゴリ

 タグ

たかがコレステロール、されどコレステロール

健康診断などで、コレステロールが高いと言われても、特に今、どうこうといった症状もなく、ついついそのままにしてしまうというのがコレステロールではないでしょうか。

また、逆にコレステロールはすべて悪者であるというような誤解をしている人もいます。

コレステロールは、悪者のように言われますが、細胞の膜の原料であったり、ホルモンの材料だったりという一面もあり、体にとって必要な物です。
しかし、やはりコレステロールが多過ぎると、動脈硬化の原因にもなってしまいます。

よく、コレステロールというと、善玉・悪玉という言われ方がされます。
善玉コレステロールは、いわゆるHDLコレステロール、悪玉コレステロールは、LDLコレステロールになります。

そして、テレビの『主治医が見つかる診療所』でも放送されていたとおり、LDLコレステロールとHDLコレステロールの比である「LH比(LDLコレステロール/HDLコレステロール)」が重要であると言われています。

それでは、LH比はどれぐらいがいいのかというと、2.0以下が基準値で、それ以上になると動脈硬化が起こりやすくなって、5以上になると、心筋梗塞などのリスクが急増するとしています。
ちなみに、LDLコレステロール=総コレステロールー(HDLコレステロール+0.2×中性脂肪)

コレステロールをコントロールする意義

LDLコレステロールを下げることは、動脈硬化のリスクを下げることにつながります。
さらに、HDLの値が高くなればなるほど、動脈硬化性疾患になるリスクが少なくなることが、今までの研究の中で証明されています。

ある論文では、次のような結論を出しています。
DLコレステロールを50mg/dL下げると、心臓病の危険性が約30%減少する。 HDLコレステロールを3mg/dL上げると、心臓病の危険性が約10%減少する。
参考:Cholesterol Treatment Trialists' Collaborators : Lancet 2005; 366  循環器科 2001; 50: 391

コレステロールは、薬でコントロールしてしまえば簡単?

コレステロールをコントロールするには、実際に、LDLコレステロールを下げる薬、HDLコレステロールを上げる薬があるので、それらの薬を飲めばそれでいいじゃないかと考えがちですが、本来は、食事と運動でコントロールするのが理想であり、食事や運動でコントr-ルできない人、どうしてもコレステロールが食事や運動だけでは下がらない人などに対して、薬での治療が考えられます。

食事については、カロリーを減らして食物繊維を増やしていきます。もちろん、コレステロールが多いもの、動物性脂肪が多いものはできるだけ控えるようにします。

運動も、早歩きや水中歩行といった軽い運動を毎日30分も目標に行うと良いでしょう。どうしても毎日時間がとれないという人は、週に3回、その代わり1回60分以上運動するよう心がけると良いでしょう。

 カテゴリ

 タグ

なぜ、喫茶店のほうが集中して勉強や仕事ができるのか?

勉強をしたり、仕事をしたりするときは、集中しなければいけないときもあります。
ところが、家で机に座って一生懸命暗記するよりも、喫茶店で本を眺めていたほうが暗記できるという経験がある人も少なくないと思います。

普通に考えれば、静かな自分の家、書斎などに比べ、喫茶店は周りの人が雑談していて、隣の人が珈琲をすする音、カップを置かれるときの音、そしてBGMなどがかかっていたりします。
しかし、なぜだか集中できてしまっていたりします。
集中するには、静かすぎれば良いというものではない

学生たちを被験者として、分厚い防音壁に囲まれたせまい実験室の中に入れて、その後実験が終わったあとに解放された学生たちに、どんな心理状態であったかを確認したところ、自分の歯区域や心臓の鼓動までもが気になって、落ち着けるどころじゃなかったと回答しています。

つまり、音が遮断された空間なので、かなり落ちつけたのかと思いきや、かえって緊張状態にあったのです。
こんな実験もあります。
アメリカの大学で行われた感覚遮断実験なのですが、完全防音の部屋をつくり、その中できちんと温度と湿度管理はするものの、光も遮断し、触る者も匂いも音もない、つまり五感への刺激を最小限に抑えた環境が作られ、その中に被験者たちを入れて、どうなるかを観察します。

最初は、光もなく音も匂いもないので、とりあえずは寝るそうです。しかし、そういつまでも寝てはいられません。
起きると今度は、落ち浮かない様子になり、そのうち、歌を歌ったり、自分で両手を叩いたりするようになります。
つまり、自分で刺激を作り出すのです。

しかし、それでも大半は2日でギブアップしたそうです。

人間は、音や匂いによって、それから危険を察知し、身を守る行動をとってきましたが、それがかえって集中力を発揮させるとも言えます。
喫茶店などで、周りの人の雑談である程度ざわついていたり、穏やかなBGMが流れているほうが、かえって静かすぎる環境のところよりも心が落ち着き、集中できるのでしょう。料理店にいっても、シーンとしていて、スプーンが皿にぶつかっても、その音がものすごく大きく感じられてしまうぐらい静かな店だと、かえって緊張してしまったりします。
また、静かすぎる環境だと、慣れないうちは、いろいろと雑念が浮かんできてしまったりもします。

すこし周りがざわついているぐらいのほうが、集中力が発揮できるようにできているのかもしれません。

 カテゴリ

 タグ

マムシがマムシに噛まれたら?

日本で毒蛇と言えば、沖縄に棲息するハブを連想する人もいるかもしれませんが、日本各地に棲息していることで有名な毒ヘビは、ニホンマムシです。

 

日本各地に棲息する毒ヘビ

クサリヘビ科の毒ヘビになるのですが、山地や森林はもちろん、川原の土手、森林、草むらなどにも潜んでいて、カエルやトカゲ、ネズミなどの小型の哺乳類を捕まえて食べています。

よく、精力ドリンクなどに使われたりしていますが、その毒性は意外にも強いので注意が必要です。

 

小さいけれども油断は禁物

ニホンマムシは、その大きさは全長45~80cmで、どちらかといえば小型のヘビです。
しかし、毒性は強くて、毎年3000人もの人がニホンマムシに噛まれていて、そのうち10人ほどが命を落としています。
死亡率でいうと0.3%になります。

 

毒性というと、ハブのほうが強いというイメージがありますが、ヘビ毒を皮下注射したときの致死量LD50(半数の人が死ぬ量)を調べてみると次のようになります。

 

  •   第1位:ヤマカガシ LD50=5.3 (mg/kg)
      第2位:マムシ LD50=16 (mg/kg)
      第3位:ハブ LD50=54 (mg/kg)

 

つまり、マムシの毒は、ハブの約3.4倍強いことになります。

だからといって、ハブが安全というわけではありません。
ハブは体長も長く大きく、1回あたりの毒の注入量が多いため危険なことには変わりありません。

 

マムシが怖い理由とは

 

ニホンマムシはその毒性もさることながら、ハブならば沖縄にしか棲息していませんが、ニホンマムシは日本各地、しかも昼間でも、半日陰の雑木林やじめじめした水辺や草むらでは餌を求めて活動したり、木の根や岩陰に潜んでいることがあります。

つまり、私たちがアウトドアを楽しんでいるそのそばに潜んでいるかもしれないのです。

 

マムシの毒とは

 

マムシもハブもクサリヘビ科のヘビで出血毒が主体になっています。神経毒も一部含まれていますが、大部分の毒成分は出血毒で、噛まれるとしばらくして激痛が襲い、内出血が拡大していきます。

 

これは血管組織が破壊されていくためで、ひどくなると循環障害のため筋肉細胞が壊死を起こしていき、手当が遅れたり、噛まれた部位や毒の注入量によっては、循環器全体や腎臓にも障害が拡がって命を落とすこともあります。

 

マムシに噛まれたら


毒素の廻りはそれほど速くないので、落ち着いて周辺の人々の協力も得て、なるべく安静を保ち病院に行き治療します。応急処置としては「傷口を切開しない、強く縛らない、慌てない」ことが大事です。
傷口を切開しても、傷の治癒に時間がかかるだけで、マムシ毒を排除する効果はあまり期待できないようです。
せいぜい咬み傷周辺を指で強く圧迫して、血液とともに毒を絞り出すくらいが良いでしょう。

 

マムシがマムシに噛みついたら?

 

そこである疑問が生じます。
もし、マムシがマムシに噛みついたら、噛まれたマムシはいったいどうなってしまうのでしょうか?
マムシ同士で喧嘩することもあるだろうし・・・

そもそも、毒ヘビ同士ではあまり喧嘩をしないようですし、万一マムシがマムシに噛まれたとしても、実はマムシの血液の中には仲間の毒に対する抵抗力が備わっているため、他のマムシに噛まれても平気なのです。

 カテゴリ

 タグ

寒い冬、しっかり足を暖めて

 

暖房で注意しないといけないこと

 

現在は、いろいろな暖房器具が開発され、エアコンの性能も昔に比べはるかに高性能になっています。


温度設定から、風の強さや向きはもちろん、タイマーや最近ではマイナスイオンが出てきたりするものもあります。


しかし、どんなに性能に優れたが暖房器具を使ったとしても、暖かい空気は上昇し、下の方は寒いままというようになってしまうのが自然の摂理。いわゆる底冷えというやつですが、最近では部屋の中の空気をうまく対流させてくれる暖房器具も出てきています。

 

しかし、部屋の中でエアコンが設定されている位置は、だいたい高い位置になっています。夏は冷房として使うため、冷気を下に降ろしやすいということから、たいていエアコンは部屋の高い位置に設定されます。


冷房の場合は効率的なのですが、暖房ということを考えると部屋の上の方への設置は効率的ともいえません。

 

日本には昔から火鉢や暖炉、あんか、ゆたんぽ、こたつ、そして最近では床暖房と、床や手足の末端を暖めるものもたくさんあります。血液の流れが滞りやすい手足の先を暖めてあげることにより末梢血管が拡がり血流が良くなっていきます。

 

頭寒足熱

 

暖めるということで考えると、日本には古来より「頭寒足熱」という言葉があります。

この「頭寒足熱」は、夏目漱石の「吾輩は猫である」でも「頭寒足熱は延命息災の徴と傷寒論にも出ているとおり…」という形で出てきています。漢方で傷寒論も出てきていますが、夏目漱石の作品の中にでてくるこういった言葉は、なかなか趣があります。

 

「頭寒足熱」の意味は、読んで字のごとく、頭部を冷たく冷やし、足部を暖かくすることにほかなりません。


「頭寒足熱」の代表的なものが、足湯や下半身浴になるのかもしれません。足末梢の血行が良くなり、体全体が温まっていき、体のすみずみまで酸素や栄養が行きわたるようになり、老廃物の除去もスムーズになっていきます。

 

自宅でもできる簡単足湯

 

まず足湯をはじめる前にやっておきたいことがあります。
それは十分な水分補給です。足湯で温まると汗がでたりして水分が失われていくから、その分をあらかじめ補給しておくのです。

用意するものは、バケツ又は風呂おけあるいはボールです。
この中に、おおよそ体温より少し低めの35℃に温めたお湯をいれておきます。

そこに足を浸します。そして熱いお湯を少しずつ足していきます。時間にして15分、少しずつ熱いお湯を足していき、40℃~42℃になるように調整していきます。


そして15分経過後は、そのままさらに5分間、足を浸したままにしておきます。

 

そして、ここが一番肝心なのですが、しっかりと完全に足を拭き、よく乾かします。

この拭き取りや乾かしが不十分だと、せっかく温めた足から気化熱が奪われてしまい、逆にさらに体を冷やしてしまうことにもつながりかねません。
できれば、足を少し高くして横になりリラックスすると良いでしょう。

足に怪我をしている人、静脈瘤などの疾患に悩む人は、専門医に事前に相談するようにしましょう。

 カテゴリ

 タグ

Copyright © ここが知りたい健康・美容・賢脳ブログ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。