SSブログ

健康,美容,賢脳,記憶術,記憶法

とある薬剤師が健康・美容・賢脳を中心とした雑学記事を載せていくブログです。よろしくお願いいたします。

記事一覧

2017-02-07 話題・日記
最近で、テレビで催眠術師が芸能人に催眠術をかけたりしています。 多くの芸能人が、ころころと催眠術の餌食となり操られている姿は異常にも思えます。 したがって、..

記事を読む

2016-10-24 話題・日記
何でも1人で行動したいという人は、男女でいえば、男性に多くみられます。これは、男女の違いによる行動特性というものであるということが心理学的にもわかっています。共..

記事を読む

2016-10-03 話題・日記
ノコギリヤシは、夜間トイレに起きなくなり良く眠れる、長時間座っていても安心できる、外出してもトイレの場所を気にしなくてすむようにというように、前立腺肥大による症..

記事を読む

2016-09-21 話題・日記
便秘は、なかなか便が出なかったり、お腹が張ったりして結構つらいものです。便がでない状態が続くと、腸内で有害物質が多く産生し、それが血液中にはいり身体中をめぐり、..

記事を読む

2016-09-20 話題・日記
東京都の豊洲市場の土壌汚染問題が話題になっていますが、土壌汚染とは、工場などからの汚染物質の漏れや不法投棄などによって有害物質が土壌中にでてきて蓄積し、それが長..

記事を読む

2016-09-02 話題・日記
クライシス、つまりリスク、『共働きクライシス』は、文字通り、夫婦が共働きをすることによる夫婦関係の悪化のリスクということになります。特に、子供を産んだ後、そのリ..

記事を読む

2016-08-25 話題・日記
大人気のゲーム、ポケモンGOですが、非常に電気を使い、すぐにバッテリーがなくなってしまうようです。せっかくポケスポットの近くまで歩いてきたのは良いが、電池切れで..

記事を読む

&..

2016-08-16 話題・日記
 オリンピックのアスリート、サッカーやプロ野球の選手、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれるアスリート達でありますが、アスリート達の成功の影には、指導..

記事を読む

2016-08-07 話題・日記
よく、日本のスポーツ選手は和を大切にし、外国のスポーツ選手は個を大切にするなどと言われています。FOR THE TEAM の日本人サッカーでも日本のチームは、チ..

記事を読む

2016-08-03 話題・日記
夏、服を着ていて気になるのが、かいた汗による洋服の変色です。変色というよりも、汗をかくことによって、服が濡れて、濡れた服の部分が色濃くなって見えます。ちょっとで..

記事を読む

催眠術って本当なの?ウソなの?

最近で、テレビで催眠術師が芸能人に催眠術をかけたりしています。

多くの芸能人が、ころころと催眠術の餌食となり操られている姿は異常にも思えます。


したがって、テレビ番組での催眠術は、ヤラセだという人もいます。



 



テレビ番組の催眠術はヤラセなのか



例えば、催眠術にかかって、目が開かないとか、椅子から立てないというレベルであれば、演技力がある俳優さんや女優さんでなくても、本当は催眠術にかかっていなくても、かかったフリをすることができるでしょう。

音楽がかかると踊り出してしまうぐらいであれば、それほど恥ずかしいことでもなければ、つらいことでもないので、自分の芸能界での立ち位置などを考えて、周りの空気を読んでかかったフリをしておこうというのもあるでしょう。



たとえば、ワサビが抹茶アイスになりますと言われて、かかったフリをして、ワサビを平気な顔をして食べられる人は、相当の俳優魂、女優魂がある人でしょうけど、これも根性でどうにかなるという問題でもないでしょう。

こういったような催眠暗示の場合で反応している場合は、ガチにかかっているケースが多いのでしょう。



しかし、最近では菅田将暉さんが催眠術師の催眠術に全くかからなかったり、どっぷりとかかって信じられないことをしてしまう芸能人もいる一方で、全く催眠術にかからないという芸能人もいます。

催眠術といっても、万能ではありません。催眠術師の技量や、その場の雰囲気などもあるでしょうが、いきなり初対面で、たとえば、あなたはゴリラですと思わせて、ゴリラになりきらすようなことができる人の割合は、それほど高くないでしょう。

そこまでできる人の割合は、だいたい10%~15%、多く見積もっても20%ぐらいなのではないでしょうか。


もっとも、監禁でもして、じっくり時間をかけて催眠術を使うのであれば、変わってくるのでしょうけど、催眠術も人によって違います。



まったくかからない人もいれば、目が開かないとか椅子から立てないぐらいは反応するけど、踊りださなかったり、レモンが甘くならなかったりという人もいるでしょう。

レモンは甘くなったけど、ゴリラにはならない人もいれば、自分はもうゴリラだと思い込んでゴリラになりきってしまう人もいるでしょう。



つまり、芸能人それぞれが個々の判断でフリをしている可能性もあるので、テレビでの催眠術は全くのウソでもなく、全部がガチというわけでもないでしょう。

少なくても、かかってしまった人が、かかってないフリをすることはできないでしょうし。



 



催眠術って魔術なの?



催眠術と聞いてイメージする言葉をあげてくださいというと、怪しい、オカルト、魔術などという言葉がでてきます。

しかし、催眠術は心理学的、科学的に証明されているもので、オカルトでも魔術でもありません。

人間では普通に生理的に起こってしまう現象を、あたかも人間の心理をついて、催眠暗示によって起こったように見せかけ、催眠術にいれていくのです。


催眠術にすごくかかりやすい人と、かかりにくい人がいます。


かかりやすい人は、前にかけられた催眠術師が目の前にきただけで、目がとろんとした感じになるといいます。


一方、かかりにくい人でも、催眠術のかかりやすさ、かかりにくさは、その時の環境によって違ってくるのです。



 



催眠術と洗脳



催眠術というと、カルト教団の集団催眠といったイメージを持っている人もいるかと思いますが、人間は催眠術によって洗脳されてしまうのでしょうか。

正確には催眠術と洗脳は違うものです。


しかし、一時的であるにせよ、催眠術師に心酔し、なんでも素直に従ってしまうという変性意識の中に置かれるのは事実であり、催眠術はスパイを作るのに優れた手法だとも言われています。


実際に、催眠術ショーなどで多くの人が集団催眠におち、催眠術師の意のままになっているのをみると、こうした力をうまく利用して、催眠術をかけつづければということも容易に想像がつきます。


事実、催眠術をつかった犯罪も多く起こっています。



催眠術にかかりにくい人であっても、監禁されて外部から遮断され、寝かしてももらえず、1日中催眠暗示の言葉をかけつづけられたらどうでしょうか。

催眠術ショーの10分や20分なら平気であっても、そうした催眠状態におちいりやすい状態にしてしまうというのが、洗脳する側によくあるパターンです。



実際に、催眠術かどうかはわかりませんが、洗脳されてしまった人気の某お笑い女芸人なども、まずは信じこまされ、外部と遮断され、どんどん洗脳にはまっていったと言われています。

スパイ育成に催眠術が使われるという本当かウソかわからないような話もありますが、催眠術は、催眠療法に代表されるように役に立つように使われるべきでしょう。




人の心を操る催眠術「ブレイン・ハック」

人の心を操る催眠術「ブレイン・ハック」

  • 作者: 中井英史
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2013/11/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



催眠術のかけ方 初心者入門編 DVD 2ステップ催眠法

催眠術のかけ方 初心者入門編 DVD 2ステップ催眠法

  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2014/06/13
  • メディア: DVD



催眠術の掛け方 [専門版] [DVD]

催眠術の掛け方 [専門版] [DVD]

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: DVD


 カテゴリ

 タグ

人とつながっていたい女、一人でいたい男

何でも1人で行動したいという人は、男女でいえば、男性に多くみられます。
これは、男女の違いによる行動特性というものであるということが心理学的にもわかっています。


共感を求める女性、競争をしたがる男性


女性は、どちらかというと「○○ちゃんと一緒」というような感じであったり、仲間うちで頻繁にLINEのやりとりをするなど、仲間との関係を重視したり、共感を求めたりします。一方男性は、競争に勝ちたいという意識が強いものです。特に女性がいると、自分のカッコイイところを見せようとしたりするものです。


女性は、人との関わりの中に安らぎを見いだそうとする生き物なのに対し、男性は誰にも干渉されない時間や場所を持ちたがります。つまり、この場所、この時間は自分の思い通りになるといういわばテリトリーみたいなものを持つことが男性にとっての安らぎになります。


これは野生動物を考えると、理解できるのかもしれません。例外はありますが、多くの野生動物は、オスは自分の縄張りをもって、縄張り争いをし、そして縄張りの中にメスを迎え入れて子孫を残していきます。一方のメスは、子供を育てて、子供とのコミュニケーションなどもとることになります。
こういった野生動物がもつ性差による役割分担みたいなところが、こうした男女の違いになっているのかもしれません。


競争したがる男性、仲間と一緒に行動したがる女性


男は、親和欲求といって誰かと一緒にいたがるという欲求は女性よりも弱く、その代わりに周囲と競い合う気持ちが強くなり、ひとりの時間に安らぎを感じたりします。一方の女性は、信頼できる仲間が欲しい、誰かのそばにいたいという親和欲求が強く、数人の仲間と行動を共にするのが好きなのです。


悩んでいるときも違いがでる男女差


悩んでいるときも、男女差はでてくるものです。
悩んでいるときは、悩みを聴いてもらいたい、共感してもらいたいという女性に対し、男性は、まわりにあれこれ言われるよりも、ひとりにしておいてほしいというケースが多いのではないかと思います。


最近では、ひとりでいたい女性も増えてきている


なんか、「私のこと愛してる?」と頻繁に確認する女性、それを面倒くさがっている男性といったようなイメージが頭に浮かんでしまいます。
もちろん、これは一般的に多いということであり、ひとりでいたい女性、仲間といつも群れていたい男性という場合もあるでしょう。
特に最近ではひとりで行動したがる女性も増えてきていて、ひとりランチ、ひとり映画、ひとりカラオケなんて言葉がでてきています。


 カテゴリ

 タグ

中高年の男性の前立腺肥大に効果的なノコギリヤシ

ノコギリヤシは、夜間トイレに起きなくなり良く眠れる、長時間座っていても安心できる、外出してもトイレの場所を気にしなくてすむようにというように、前立腺肥大による症状を緩和するものとして広く知られています。

前立腺肥大は、中高年の男性で気になる病気の一つです。50歳を過ぎると増えてきて、50歳で30%、60歳で60%、70歳で80%、80歳では90%が前立腺肥大であると言われています。この前立腺肥大に対して予防・改善効果があると言われているハーブがノコギリヤシです。

ノコギリヤシと夜間の頻尿


ノコギリヤシは、北米南東部に自生するヤシ科の植物で英名ではソウパルメットと呼ばれています。外見上は45 cm~1 mに広がるノコギリ状の葉を持っていることが特徴となっていて名前の由来にもなっています。ノコギリヤシは耐寒性が強く、中国では樹皮を棕櫚皮(しゅろひ)を止血の効果を期待して使用したりもします。

ノコギリヤシの果実には、前立腺肥大に有効と言われる成分があることから健康食品の食材として広く知られるようになってきています。前立腺肥大になると、尿が出るまでに時間がかかったり、尿の勢いがなくなり足元にぽたぽたと落ちたり、残尿感があったり、尿に行く回数が多くなったりします。特に夜間頻尿といって夜中にトイレに何回も起きたりするようになります。

海外でも実績が高いノコギリヤシ


日本ではノコギリヤシというと、健康食品やサプリというイメージが強くありますが、中国では「棕櫚子(シュロシ)」という生薬名で、漢方で泌尿器疾患の治療に古くから強壮・利尿効果を期待され用いられてきました。ヨーロッパでは1990年フランスの研究で前立腺肥大症に特異的な効き目があると報告されてから、医学会の注目を集め、フランス、イタリアなどで臨床試験が行われ、ドイツのコミッションE(ドイツ連邦保健庁の薬用植物の評価委員会)でもその効果が認められ、泌尿器科用のハーブ医薬品として広く使われるようになりました。

ノコギリヤシが夜間頻尿などに効くというエビデンス


ノコギリヤシが前立腺肥大やそれによる夜間頻尿に対して効果があるという報告がフランスであり、欧州では医薬品として用いられ、中国でも漢方生薬として用いられているということです。果たして本当に効くのかということですが、そのエビデンスレベルは日本医師会などが監修しているナチュラルメディシンデータベースにおいて、評価の高い文献が1つもしくは2つの臨床試験において、有用性をしめしていて肯定的結果がでているとして、効くと断言できないが効果の可能性が科学的に示唆されているものという位置づけになっています。つまり効くと断言まではできないものの、きちんとした可能性を示す確度の高いデータがあるということになっていますので効果が期待できます。

ノコギリヤシはなぜ、夜間頻尿に効くのか


前立腺肥大による夜間頻尿などは、年齢とともにリスクが高くなっていきますが、これは加齢によるホルモンバランスの乱れが原因だとされていて、男性ホルモンのテストステロンが、5α-リダクターゼという酵素により、ジヒドロテストステロン(DHT)に変化して過剰に働き、前立腺に存在している受容体と結合して刺激を与えてしまうことが原因ではないかと考えられています。

ノコギリヤシには、この5α-リダクターゼという酵素の働きを抑える効果があり、それによりジヒドロテストステロン(DHT)が過剰に作られることを抑えるために、前立腺肥大による初期症状の改善や予防に効果があると考えられています。実際に夜間頻尿に代表される前立腺肥大の症状を、5-αリダクターゼ阻害薬と同じぐらい抑える効果があるともされています。

さらにノコギリヤシには、プロスタグランジンやロイコトリエンといった炎症を起こす物質を体内で合成するリポキシゲナーゼやシクロキシゲナーゼといった酵素の働きを阻害することもわかってきていて、前立腺炎を抑制する効果もあると言われています。

明石家さんまさんも愛用しているノコギリヤシ


以前、テレビで明石家さんまさんが、「ノコギリヤシを食べているネイティブアメリカンには頭の禿げている人がいない。自分もノコギリヤシを飲んでいる」と発言をしていました。明石家さんまさんは、夜間頻尿ということではなく、ハゲ防止という意味で飲んでいるようですが、ノコギリヤシには育毛効果もあるということが言われています。

ノコギリヤシが前立腺肥大に効くという理由に、前立腺の受容体を刺激してしますジヒドロテストステロン(DHT)を作りだしてしまう5α-リダクターゼという酵素を抑える働きがあることがわかっています。実は、このジヒドロテストステロンには、それ以外にも髪の毛のもととなる毛母細胞の働きを低下させてしまう働きがあると言われていています。

つまり、ノコギリヤシによって5α-リダクターゼという酵素を抑えると、毛母細胞の働きを低下させるジヒドロテストステロンの生成が減り、薄毛に効くのではないかというメカニズムが考えられています。

残念ながら、発毛効果に関しては、実際に信頼がおける臨床試験データなどの科学的データは今のところ不十分ですが、ノコギリヤシの作用メカニズムからすれば、育毛作用の可能性もあるといえるでしょう。

 カテゴリ

 タグ

今日からできる! 便秘改善のための3つの生活習慣改善

便秘は、なかなか便が出なかったり、お腹が張ったりして結構つらいものです。
便がでない状態が続くと、腸内で有害物質が多く産生し、それが血液中にはいり身体中をめぐり、なんとなくだるくなったり、肌が荒れてきたりすることもあります。
そんな便秘は、自律神経と深い関わり合いがあります。


便秘改善のキーワードは『自律神経』


腸の働き、蠕動運動は自律神経によって支配されています。残念ながら自律神経は、意志とは無関係で身体の働きをコントロールしている神経なので、便秘ぎみだから、腸管よ動け~! 動け 動け 動け 動いてよ~! などと、エヴァンゲリオンに出てくる碇シンジ君みたいなことを言っても、根性で動かそうとしても動いてくれません。


自律神経には、交感神経と副交感神経があり、この2つは、いわば相反する働きがあり、それぞれバランスをとることで、うまく身体をコントロールしているのです。
朝起きると、交感神経があがり始め、やがて日中でピークをもうかえ、夕方から夜にかけては逆に副交感神経があがってきます。
よく、自律神経が乱れていると言ったりしますが、その多くは副交感神経の機能が低下気味になっている場合が多いので、副交感神経を高めるよう意識して生活することが大切です。


自律神経と腸の蠕動運動


腸の蠕動運動は、昼間にも行われますが、どちらかというと夜、寝ている間のほうが活発に行われます。なぜならば、腸の蠕動運動は副交感神経が優位になったほうが活発になるからです。副交感神経が高まり、腸の蠕動運動が活発になれば、便が出やすくなり腸内環境も改善されていき、便秘改善につながっていきます。


便秘を改善するための3つの生活習慣の改善とは


そこで、副交感神経がしっかりと働くようにして、自律神経のバランスをとるべく、生活習慣の改善が、便秘改善の近道となります。


0時前に寝る


そんなこと言っても、仕事があるしそういうわけにはいかないという人もいるでしょう。また夜勤の仕事があるから無理という人もいるでしょう。
でも人間の体内リズムからすると、副交感神経が活発に働く時間帯は、夜の23時すぎから夜中の3時ごろにかけてで、副交感神経が活動のピークを迎える0時ごろまでに寝ることで、腸の活動が最も活発になってくるいわゆる腸のゴールデンタイムにしっかり寝ることが大切です。
そして朝を来たら、しっかりとカーテンをあけて光を浴びることで、自律神経のスイッチを切り替えることも忘れずに。


朝食は便秘改善に重要


食事をすると、交感神経の働きが活発になってきます。そして食後には消化を行うために副交感神経の働きが活発になってきます。
朝食を抜くということは、1日のうちの一番最初において、この食事による自律神経の変化が起きにくくなっていまい、自律神経のバランスを崩しやすくなる原因になります。
朝はゆっくり食事をしてる時間なんかないよ!という人でも、バナナ1本で良いので食べる習慣をつけることが大切です。


就寝3時間前までに食事をすます


おいおい、そんなこといったって、会社の残業で家に帰るのは23時でそれから食事するとすると、それこそ寝るのが2時や3時になっちゃうよという人もいるかもしれません。でも便秘のことを考えれば、食事は就寝前3時間までに済ませておくことが大切です。
なぜならば、食べてからすぐ寝てしまうと、交感神経が高ぶっているままの状態で眠ることになってしまうので、副交感神経によって行われる腸の消化活動が不十分になってしまい、それが便秘につながってしまうからです。


生活のリズムのなかで、0時には寝るというのは難しいという人もいますが、寝る時間から逆算して夕食をとったり、朝バナナ1本は口にするといったことならば、どうにかできると思います。まずは生活習慣を見直してみることも大切です。



参考:
便秘改善!すぐに副交感神経の働きを高める超簡単「ワンツー呼吸法」

 カテゴリ

 タグ

豊洲市場、地下水質、ヒ素・六価クロムが基準値以下だったからいいのか?


東京都の豊洲市場の土壌汚染問題が話題になっていますが、土壌汚染とは、工場などからの汚染物質の漏れや不法投棄などによって有害物質が土壌中にでてきて蓄積し、それが長期にわたり農作物や地下水に影響を与えてしまう蓄積性の汚染と言えます。
ましてや、食品を扱うような市場の下の土壌が汚染されていたとなれば、前代未聞、論外ということになります。


法的に考える土壌汚染


土壌汚染というとその法律には土壌汚染対策法がありますが、土壌中の有害物質の基準値を設けて浄化などの対策を徹底的に行っていくのはもちろん、その一方で水質汚濁防止法や、大気汚染防止法、農薬取締法などといった法的規制を守ることも、土壌汚染の未然防止につながっていきます。


土壌汚染防止法


特定汚染物質の規制、汚染おある土壌についての土地の調査と健康被害防止措置の実施


廃棄物処理法


特別管理廃棄物として通常の廃棄物よりも厳しい基準になっています。


水質汚濁防止法


土壌汚染を引き起こす汚染物質を監視・規制しています。


大気汚染防止法


土壌汚染を引き起こす汚染物質を監視・規制しています。


農薬取締法


農薬の登録・販売・使用規制




豊洲市場は大丈夫なのか?


まったく、盛り土をしなければいけないところを盛り土していない上に、地下部分の空間をモニタリングスペースなどとうそぶいて、下をコンクリートでフタをしていなかったためか、水がどんどんと中に入ってきて、水浸し状態になっている状況は、本当に稚拙な工法で工事を行ったんだなと思うと情けなくなります。
大手ゼニコン4社(発注率が99%というから、たぶん談合していたんであろう)が、都からうんとお金をふんだくろうという考えで、利権がらみの発注を行ってきたのであろう。大手ゼネコンがこんなことやってるようじゃ日本も終わりだ。


盛り土がどうのこうのいう以前として、ゼネコンであれば、その土地がどういう土地であり、地下空間を作った上に、床をコンクリでフタしないという時点で、これはおかしいですよ。大丈夫ですか? とむしろ発注している都に確認するぐらいでないといけない。
それが本当のプロの仕事ではないのか?


ただ、言われたとおりに作業員たちに仕事をやらせるだけだったら、言っちゃ悪いが馬鹿でもできる! 本当に技術あるのか?と疑わしくなってしまいます。


ただでさえ、液状化が指摘されているような地域、盛り土もしないで、地下空間の床をコンクリートでフタしなければ、どうゆうことになるか、プロじゃなくても、素人の一般人、いや小学生だって容易に想像がつくことではないだろうか?
どうせ、地下空間については、工費を安くすませて、後は隠蔽しようとでも思っていたのでしょう。とんでもないことである。


ベンゼンやシアンは出ず、ヒ素と六価クロムは基準以下だからいいのか?


そうじゃないだろ! あの地下構造、土地の性質、建築方法の経緯をみたら、もし今基準以下でも、いずれ基準を上回ってくる可能性も十分にありうる。


しみ出して水について調べたが、ベンゼンやシアンなどは検出されなかったと言っているが、こんなことがあっては困る。当たり前の話だ。
しかし、ヒ素と六価クロムが環境基準を下回るレベルで検出されている。


ヒ素や六価クロムだって、水質汚濁防止法の施行令で健康項目として、「人の健康に係わる被害を生ずるおそれがある物質」としてしっかりと指定されているのである。
環境基準を下回るレベルで検出といっているが、これだってどれだけ信用していいものか?


だって、マスコミが地下の水や空気を摂取しよとしたら、東京都の職員が止めたという。「私たちで責任をもって調べますから。」
これのどこが情報の透明化なのだろうか。やましいことがなければ、どうどうとマスコミにでもサンプルを供給するべきであろう。
どうせ、自分達で測定して、値をごまかしていると言われたってしかたない。
もっと言うと、そもそも豊洲市場の土壌では元々環境基準値を超えるヒ素が検出されていた。それが環境値以下だったからいいじゃないかというのは、こともあろうに都民・国民の台所を担う生鮮食品や青物市場が上にある豊洲市場、世界に誇る大市場にしようとしている土地柄を考えたら、すまされるものではないだろう。


いったい、自分達の利権ばかりを考えて、都民・国民の健康・安全をどう考えているのだろうか。しかも都民・国民の税金を使ってお仕事をやらしていただいている身でありながら、とんでもない話である。こんな都議やゼネコンならいらないから、とっととつぶして日本から消えて欲しいものである。


ましてや、ヒ素という物質のおそろしさを知らない無知な人間だから、基準値を下回ってるからいいじゃないかなんて平気で言える。
百歩譲って、本当に公平性のある第三者機関で試験した結果、環境基準を下回っていたとしても、土地柄を考えてもそうだし、経緯からすると今後ヒ素の濃度がどんどん上昇してくる可能性が十分に考えられる。


ヒ素という物質は、環境基準においても、0.05mg/Lから、0.01mg/Lと、基準が5倍も厳しくされた過去の経緯もあります。それだけ危険な物質だということです。
昔、カレーヒ素事件というものがあったかと思いますが、あのヒ素です。
それが、魚をさばいていたり、生鮮食品を扱っている真下で検出されているのですから、本当にひどい話です。

 カテゴリ

 タグ

>共働きクライシスは、夫婦間の関係によって防ぐ

クライシス、つまりリスク、『共働きクライシス』は、文字通り、夫婦が共働きをすることによる夫婦関係の悪化のリスクということになります。
特に、子供を産んだ後、そのリスクは高まり、『産後クライシス』なんていう言葉も生まれたぐらいです。


イクメン、育休の大切さ


最近では、待機児童が増えて問題になっていますが、本来であれば子供は宝であり、少子高齢化社会であれば、なおさらなのですが、国の対策の遅れが気になります。
それでいて、1億総活躍社会みたいな、全体主義をあおるような政府のやり方は、戦前の戦争へ突っ走っていった時代と非常にやり口が良くにていて、危険を覚えます。
だいたい、政府が、1億総***みたいなことを言い出したときは、国民を政府の思い通りにコントロールしてやろうという意図があるのではと、勘ぐるべきでしょう。
イクメン議員がどうのこうのと、表面上は国民のことを考えているフリをして、実際のところイクメン・育休議員が、妻の妊娠中に不倫をするレベルの人間が政治をやっているわけですから、政府としても顔にドロを塗られた形かもしれませんが、こんな議員がいるようでは政策にもあまり期待は持てません。ただの格好つけだと思われてもしかたないでしょう。


共働きの諷すは、戦況衆愚に比べ、結婚生活に不満を持ちやすい


まあ、それはさておき、子供を育てながらの共稼ぎとなると、専業主婦に比べて不満を抱きやすくなります。




子供ができると、夫婦のあり方が問われるとも言えるかもしれません。


離婚することがポジティブな選択肢というケースもありますが、離婚しないで、良好な夫婦関係を保ちながら、一緒に子育てしていくほうが、子供にとっても幸せになるというケースのほうが多いでしょう。




危険なパターン


危険なパターンとして、妻が夫の分まで抱え込んでやってしまうパターンです。
一人で抱え込んでしまうタイプの人、旦那や子供に尽くそうとするタイプの人ほど、なんでもかんでも母親の仕事と思い込み、母親ばかりが抱え込んでしまったりします。
妻は、どうしてもとなったときに、夫ではなく妻の母に相談するようになります。
すると、妻+子供+妻の母というタッグができあがってしまい、プラス保育園があれば、夫がいなくても家が回るとなってしまい、夫はポツンと浮いてしまいます。


夫婦で育児をきちんちシェアしておくことで、このリスクを避けることができます。


夫は産後の女性の心身の変化を理解する


男が女のことを理解するなんていうのは、とうてい無理な話ですが、知識として知っておいて、対応するだけでも随分と変わってくるでしょう。
産後の女性は、産前の体力を回復するのに2年ぐらいはかかるとも言われています。


体の変化


産後1ヵ月間は、産褥期で、普通分娩でも子宮にできた傷で出血が続いてしまうなど、いわば重病人状態。
こんな時期は、夫も会社にきちんと話し、できるだけ早く帰宅して、家事や育児を主体的に行うなどの配慮が必要となります。


心の変化


産後はホルモンバランスが崩れ、些細なことでも気分が落ち込んだり、イライラしたりしやすく、社会からの孤独感を感じる人もいます。
多少イライラしていても、理解しておおらかに接するぐらいの懐の深さが必要となるでしょう。
NGワードとしては、「(家事や育児を)”手伝う”よ」
親切のつもりで言った言葉であったとしても、「手伝う」って何よ!ということになりかねません。

 カテゴリ

 タグ

ポケモンGO、ビジネスのタブレットの充電の裏技テクニック

大人気のゲーム、ポケモンGOですが、非常に電気を使い、すぐにバッテリーがなくなってしまうようです。
せっかくポケスポットの近くまで歩いてきたのは良いが、電池切れでレアモンスターがGETできなかったなんて悲しい経験をした方もいるかもしれません。


なぜポケモンGOはバッテリーの減りが早いのか?


今までもスマホでゲームをしていたけれど、そんなにバッテリーの減りは早くなかったのに、ポケモンGOをやるようになってから、やたらバッテリーがすぐ減るんだよなと感じているかもしれません。
それは、ポケモンGOは他のゲームと違い、位置情報サービスを利用しているから、バッテリーの減りが早くなるのです。


知っておこう、ポケモンGOのバッテリーセイバー機能


ポケモンGOでは、「バッテリーセイバー」という機能が用意されています。
iPhoneなどのスマホを手に持った状態で、下向きにしてみると液晶画面が暗くなり省エネモードになるかと思いますが、これがバッテリーセイバー機能と言われるものです。
このバッテリーセイバー機能を使うことで節電ができるのです。


ポケモンGOのバッテリーセイバー機能設定


設定は簡単です。


1.ポケモンGOのホーム画面で、ポケモンボールボタンをタップする。
2.出てきた画面の右上にある「設定」の歯車ボタンをタップする。
3.出てきた画面の「バッテリーセイバー」をONにする。


以上で設定完了です。
あとは、ポケモンGOのホーム画面に戻って、ゲームを継続すればOK。


バッテリー切れを気にしなくて済む超大容量、「ソーラーチャージャー」


充電器を充電するのも時間がかかってという人にお奨めなのが、Aedon モバイルバッテリー 「ソーラーチャージャー」です。
超大容量の20000mAhソーラーチャージャーで、しかも2USBポート。
複数アカウントでポケモンGOをする人でも使えます。
また、スマホと同時にビジネス用に使っているタブレットやiPodなども同時に充電できちゃいます。




普通だと3時間以上もかかる充電時間を大幅に時短する裏技とは


ポケモンGOやインターネット、通話機能はしばらく使わないのであれば、通常3時間かかるスマホの充電時間を半分ほどに時短できる方法があります。
それは、ずばり、スマホを機内モードにすることです。


設定は簡単
iPhoneの場合
「設定」で「機内モード」をONにします。
Androidの場合
「設定」「その他」と選択し「機内モード」にチェックします。


ただし、携帯電話ネットワークやWi-Fiなど、バッテリー消耗が激しい機能を遮断しているので、通話やインターネットはその間、使用できません。
しかし、バッテリー消費が抑えられるので、急速充電できることになります。


1時間程度、休憩でスマホは使わないから、その間に急速充電したいというようなときは、機内モードにして充電すると良いでしょう。


 カテゴリ

 タグ

人材の育成は、根気よく熱意をもって伝えることが大事

 



オリンピックのアスリート、サッカーやプロ野球の選手、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれるアスリート達でありますが、アスリート達の成功の影には、指導者の努力というものがあります。


人を育てるために必要な大切なコミュニケーション


人を育てるために必要なのものの一つに、コミュニ―ケーションがあるということにあまり異論を唱える人はいないと思います。
アスリートや選手たちは、指導者やコーチ・監督とのコミュニケーションの中で育っていきます。


特にそれが如実に現れてくるのがスポーツ界といえるかもしれません。


指導者のコミュニケーション能力とは


コミュニケーションというと、ただ単にアスリートや選手たちと会話をしたことで、「私は、コミュニケーションを十分とっている」という人がいますが、単なる人気取りをやっているにすぎない人もいるだろう。


オリンピックのアスリートと指導者のエピソードを聞いていると、その多くが厳しい課題を課せられて、それがクリアできないとやり直し!といったこともあるようです。


選手に嫌われたっていいと思うほどの情熱


レスリングの吉田沙保里選手や伊調馨選手を金メダリストに育てあげ、10人もの世界女王を育ててきて、リオ五輪のレスリング出場は6階級すべて自分の教え子であるという、栄監督は次のようなことを言っています。
「選手との信頼関係など必要ない、全力でぶつかる」


女子レスリングは将来オリンピック種目になるからといって指導を任された栄監督は、女子の指導ということで悩んだ時期があった。
「女子は1から10まで言わないと動かないし、不安になる。指導が1人の選手に偏るとほかの選手の妬みや不満が募る。強くしたい一心で、叱る言葉が乱暴になれば『あなたにはついていけない』という冷ややかなムードになる」と愚痴っている。


確かに、今まで男子選手としてやってきた人が、いきなり女子選手をまとめる指導者になれといわれても難しいものがあるのだろう。しばらく選手との関係はギクシャクしていたが、栄監督は練習したいという選手がいれば自分の休日を返上して指導していた。
時には、技術を教えるだけでなく私生活まで選手と向き合い、熱意を行動で示した。
こうした後姿を見ていた選手たちは、例えば次第に1人の選手の指導に集中しても、ほかの選手が妬むことがなくなっていった。
そうこうしているうちに、コーチとしての結果が出てきた。結果がでれば、ますます選手はコーチを信頼していくようになった。


吉田沙保里選手によると、栄監督は、練習をしているときに、1人でもノルマができないと、連帯責任で全員、いきなり練習時間が2時間から4時間に倍増することもあったようである。
しかし、「嫌われてもいい、その代わり熱意をもって全力でぶつかる」という思いがあったからこそ、それが選手に伝わったのであろう。


本当に強くなりたいと思っている選手は、指導者が人気取りをしているのか、情熱をもって全力でぶつかっているのか、言葉ではなく行動で判断しているのです。


落合監督が、選手指導でやったこと


プロ野球の落合監督に言わせてみると、選手にもいろいろ性格や能力があって、1を言って3理解してくれる選手もいれば、1を理解させるのに3回言わなければならない選手もいて、選手の性格も考え、それを見抜いて選手別に伝え方、コミュニケーションを変えるのも必要な能力だとしています。


そのために、落合監督がやったことは、何か指導して話をしたときに、最後に、「今、オレが言ったことを、オウム返しでもいいので、オレに言ってみろ!」


こうすると、選手は、必ず最後にこう言われるからと、真剣に耳を傾けるようになる。また選手が指導した内容を言っているのを聞いて、その選手の理解度をチェックすることができる。


指導においては、本当の意味のコミュニケーションとは、口で言って指導して終わりではなく、実際にどう伝わったかを検証し、選手が内容を理解し、納得し、それを実行して、さらにはそれで結果を残したとき、はじめてしっかりとしたコミュニケーションが取れたということになるのであろう。


いろいろなコミュニケーションがあるが


栄監督のように熱意を行動で示す、落合監督のように本当に理解するまでしつこく、いずれにしろ、指導におけるコミュニケーションは、ただ知っている知識や技術をしゃべって終わりということではない。


本当の意味で、人を育てるというのには、こうした難しさがあるのであろう。


 カテゴリ

 タグ

仕事=契約の欧米型考え方だと、チームの和が薄れていく?

よく、日本のスポーツ選手は和を大切にし、外国のスポーツ選手は個を大切にするなどと言われています。


FOR THE TEAM の日本人


サッカーでも日本のチームは、チームプレーを大事にしますが、アフリカや南米の選手達は、個人技でどんどんと攻め込んできます。
もちろんこれには、体格というものもあるでしょう。体格で劣っている日本人は、チーム全体の組織力で、個々の劣っている部分をカバーしようとします。


もちろん、こうしたことも、日本のチームが和を大切にするのに、外国の選手はチームよりもまず個だというようなイメージを与えてしまったりします。


これは、周りの環境というのもそうでしょう。
もちろん、外国の選手がチームの和とか、勝利への貢献といった考え方がないというわけではありません。しかしそれよりも、個人の成績や評価ということを気にしてしまう人が多いと思います。


ビジネスの社会でも理解できる個を大切にする欧米の考え方


日本の企業は、最終目的は企業全体として売り上げをあげ、利益をあげることということで、そのためには人財が大切ということで、人財を大切にします。
一時的にマイナスになったとしても、長い目でみて人を育てようとします。


しかし、外資系企業では、契約は1年単位。3ヵ月である程度結果を残せなければ、契約打ち切りなんてこともあったりします。
日本の場合は、もう少し長い目でみるでしょう。
すると、すぐに結果を出さないとなり、会社のチームの和だなんていってられません。いかに自分がこんなすごいことをして、これだけ成果を上げたんだということを言うために、なりふりなんてかまわなくなってきます。
日本人なんかは、自分の手柄でも後輩にゆずったり、周りもそれを「ああ、後輩を育てているんだろうな」と腹芸でわかったりしますが、そういったことは欧米人にはわかりません。


なんでも、でてきた数値だけをもとに評価をし、それが合理的なんだと甚だしい勘違いをしているのが欧米人でしょう。


損して得とれは難しい?


利口な日本人は、数字には現れてこない大切なものを理解しています。
わかりやすく言えば、欧米の考え方では、「損して得とれ!」ということができないのでしょう。


こんなことなので、欧米人はとにかく自己アピールがすごく、自分が100のことができるのでれば、自分を120、いや150、場合によっては200のことができるかのようにアピールし、アピールした後に努力するといったケースが多いのではないだろうか。
逆に日本人は、100のことができても、いやいや私ができるのは80ですとか、70ですとか、控えめに言う人がいます。そのほうが、もしそれで100できたら、後々評価が上がるということを計算しているのかもしれませんし、下手に自分にプレッシャーかけるよりは、楽して達成できる範囲のことしか約束しないというような考え方があるのかもしれません。


どちらがいいかは、それぞれの考え方なので、はっきりとは言えません。


しかし、競争が激しいメジャーでは、メジャー昇格して数打席もバッターボックスに立っていないのに、すぐにまた傘下の3Aに落とされてしまうというようなケースもあります。


日本なら、2~3度失敗しても、4~5回はチャンスを与えてもらえるということはありません。
仕事=契約、契約どおりにできなければ=クビ! こんな考えですので、メジャーでは、チームが試合に負けても、自分が5打数5安打だったら気分最高! とか、自分がホームラン3本打てたからそれでいいやなんて選手も多くでてきてしまいます。


内心は知りませんが、日本人選手のインタビューなどを聞くと、5打数5安打しても、3本ホームラン打ったとしても、「活躍できたかもしれませんが、チームが勝たなければ、何の意味もありません」といったことになります。欧米の選手は万々歳の選手が多いのではないだろうか?


根本的に考え方が違うのかもしれません。

 カテゴリ

 タグ

汗で服の色が濃くなる理由と汗でも目立たない服

夏、服を着ていて気になるのが、かいた汗による洋服の変色です。
変色というよりも、汗をかくことによって、服が濡れて、濡れた服の部分が色濃くなって見えます。


ちょっとであればいいのですが、かなり汗をかいてしまうと、服の色が変わって汗をかいた部分がシミみたいになり、誰からみても、ああ汗をかいたなとバレバレの状態になってしまいます。


汗はバレバレ


服の色が一部濃くなっていると、ここに汗をかいたんだなとバレてしまいます。
服にまで、汗がしみこんできているということで、ちょっと敬遠されてしまうなんていうこともあるかもしれません。


もちろん、綿の白い下着などを着ていれば、そこで汗がある程度吸収されるので、その上に着ている服にまで変色してこないと思いますが、最近では下着をきないで、いきなりトレーナーなどを着て、その上にかるく何かを羽織るといった形の着こなしもあります。


すると、汗をかくとトレーナーの一部の色が濃くなってシミみたいに浮き上がってしまいます。
できれば、人に汗をかいているといったことは見せたくありません。


汗で濡れると色が濃くなってみえるのはなぜ?


服は、どんな材質でも濡れると色が濃くなります。
布が濡れても、染料が落ちるのでもなければ、服の色そのものが変わるわけではありません。
つまり、反射している光の種類は変わりません。しかし、反射する量が少なくなっているのです。
光の反射が少ないと、色は濃く見えます。


光を全部反射すると真っ白に見え、全部吸収して反射する光がなくなると物は黒に見えます。


濡れて服の色が濃くなるのは、衣類の表面の線維がデコボコしているせいです。
こうした服表面のデコボコ綿は、光を良く反射しますが、そこに水がしみ込むと、このデコボコがなくなってきますので、反射する光の強さが減り、服の色が濃く見えるようになります。
これは、水は光をよく通し、また光を反射しないためです。


汗をかいても目立たない服の色とは


汗をかいても目立たない服の色は、結論を言ってしまうと、もともと濃い色のものということになります。
は、光を全部反射しているので、色のついた無地よりも汗は目立ちにくいでしょうが、濡れると透けてしまう可能性があります。
また、汚れが目立ったり、黄ばみやすいといったデメリットもあります。


は、もともと光を全部吸収してしまいますので、理屈から言うと目立ちにくいのですが、熱がこもりやすく、汗の塩分で白いシミが残ることが懸念されます。


グレーは意外と目立ちますので注意が必要です。


また無地のものよりも、柄物のほうが目立ちません。



 カテゴリ

 タグ

Copyright © ここが知りたい健康・美容・賢脳ブログ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。